手首の痛み Wrist Pain

手首に痛みを生じる病気を簡単に説明します。

 

キーンベック病(月状骨軟化症)

テニス、ゴルフ、バレーボールなど手首に慢性的な負荷が掛かる事で手首の真ん中に位置する手根骨(月状骨)の血行が悪くなって壊死する病気です。手首中央(甲)に痛みを生じます。

 

ガングリオン

関節を包む関節包や腱を包む腱鞘が損傷を受け、飛び出した袋内に滑液が流入して手のひら、手の甲、指の付け根に米粒大のこぶが出来ます。発生直後は痛みはありませんが、場合によってはピンポン玉大にまで大きくなって神経を圧迫して痛みやシビレを発症する事もあります。

 

骨折(橈骨遠位端骨折/舟状骨骨折)

転倒の際に手をついて手首(橈骨の遠位/手根骨の舟状骨)を骨折する外傷です。橈骨遠位部の骨折は親指側の手首の腫れや痛み、舟状骨の骨折は親指の付け根を押すと痛みを生じます。

 

捻挫

転倒した際に手をついたり、ひねったり、つよく曲げて関節の靱帯や軟骨が損傷を受けて手首を動かしたり体重を掛けると痛みを生じます。

 

腱鞘炎

パソコンのキーボードや楽器(ピアノなど)、スマホ操作などを過度に行うことで指の筋肉を動かす腱とそれを包む腱鞘の間で炎症が起き、動かしたり伸ばしたりした際に痛みを生じます。

 

ドケルバン病(親指の腱鞘炎)

筋肉と骨の付着部を腱、そしてその腱を束ねる組織を腱鞘と呼びます。腱鞘炎はキーボードやピアノ、スマホ等で手首/指の使いすぎによって腱と腱鞘の間で摩擦が起き炎症を生じる病気です。親指の手首の腱鞘で起こる病気を「ドケルバン病」と呼び、フライパンを持つと親指側の手首に痛みを生じます

妊娠中や更年期にエストロゲンホルモンの分泌が減少する女性に起こり易い病気です。

 

三角繊維軟骨複合体(TFCC)損傷

テニスやゴルフ等、手首をひねる動作を過度に行う事で小指側の手首(小指の付け根の柔らかい部位)の靱帯・軟骨・腱を損傷して力が加わった際に小指側の手首に痛みを発症します。

 

手首の痛み一般的なの治療は・・・

キーンベック病の治療ではギプス固定や手術が行われます。

ガングリオンの治療では小さければ経過観察、大きくなると滑液の吸引治療が行われます。

骨折の治療ではギプス固定が行われますが、場合によっては手術が検討されます。

捻挫や腱鞘炎の治療は、固定や圧迫、アイシングの処置を行います。

三角繊維軟骨複合体損傷の治療は固定、安静、消炎鎮痛薬、ステロイド注射等が行われます。

 

カイロプラクティックでは

カイロプラクティックでは手首の可動性にも影響を及ぼす背骨と背骨を通る神経に着目します。

手首の関節は肘から指先までのびる10以上もの筋肉が動かしていますが、それらの筋肉は全て背骨から伸びる神経が制御しています。 

不良姿勢や長時間のパソコン作業、スポーツの反復練習などで背骨に歪みが生じると、背骨を通る神経にも神経障害が起こり、脳からの指令が各筋肉に正しく伝達されなくなります。その結果、手首が正常に機能できなくなって可動制限や痛みなどの症状を発症します。

カイロプラクティックでは背骨の歪みを整える事で、背骨を通る神経障害を取り除き、手首の関節障害の根本的な解決を図ります。